先日、仕事先で面白いものを頂きました。
002
これなんだと思いますか?
うちの息子の頭の大きさくらいある黄色い物体。

私は最初見た時は『黄色いカボチャか(。´・ω・)?』なんて思ったんですが、これは
おばけ柚子といいます。
見た目はカボチャっぽくごつごつした感じなんですが触ってみると柔らかく香りは柚子までとはいきませんが柑橘系のいい香りがします。

今回はこのおばけ柚子とそろそろ近づいてきた冬至について紹介していこうと思います。



スポンサーリンク



■おばけ柚子について

おばけ柚子の他にも獅子柚子、鬼柚(おにゆ)とも呼ばれています。

実の収穫は10月~12月頃。大きさは柚子の約15倍くらいになります。重さも大きいものだと1キロくらいの重さになるそうです。
たしかにこれが木の先に生っていたら驚きますね。おばけというか化け物柚子といっても過言じゃないかもしれません。

ですがおばけ柚子の木は幸運をもたらす縁起木と呼ばれ、庭に植えると『代々(橙)家が栄える』と言われています。
なので、昔からの家のお庭では好んで、庭に植えているご家庭も多いそうです。(私の地域はあまり見かけませんけど)

このおばけ柚子は、柚子という名がついていますが正式には文旦の一種です。
香りは柔らかい柚子の香りで、家の玄関とかに置くといい香りと見た目のごつさで、厄除けと芳香剤の役割をしてくれそうですね(´∀`*)ウフフ

ちなみに文旦の仲間なんで、結構酸っぱいんですが食べることは可能です。
グレープフルーツくらいの酸っぱさが大丈夫な人は美味しくいただけるとお思います。

実を割ると白い部分が結構分厚く果肉はソフトボールくらいの大きさです。


 ▶目次にもどる

■おばけ柚子の使い方

おばけ柚子はそのまま食べると強い酸っぱめの味。
柚子のようにそのまま食べるのは無理系のレベルではありませんが、できれば砂糖やはちみつをまぶして食べるととても美味しく食べれるんじゃないかと思います。

他にもジャムにしてみたり、果肉の外側の白い部分(ワタ)を使って
おばけ柚子ピールを作るやり方もありました。
あのワタって食べれるんですね・・・もしかしたら他の柑橘系でもできるかもしれません。

私が頂いたところでは外の皮を削って唐辛子と混ぜ柚子胡椒を作ろうかと言われていました。
もっと量があればおばけ柚子酒とか作って楽しむのもありかも( •̀∀•́ )✧

そしてこの実自体に香りがとても良いので、柚子湯にするためにお風呂に浮かべてみるのも良いかもしれません。
柚子湯といえば冬至!!この冬至についても少し書いていこうと思います。


スポンサーリンク



目次にもどる

■冬至とは

冬至は1年のうちでもっとも昼が短く夜が長い日の事を指します。
この日を境に日照時間が増えていく日とも言えます。

冬至の「と」に因んで、とうなす(カボチャ)豆腐唐辛子どじょうを食べる風習が日本にはあります。
特にカボチャを食べる風習は全国に残っており、今でも冬至の前にはスーパーや野菜屋でカボチャの売り出しが始まる姿を見たことがあるのではないでしょうか。

ちなみに冬至にカボチャを食べると中風(脳卒中)にならず、長生きができると言われています。



冬至と柚子湯
日本では、昔から冬至(12月22日頃)に柚子を入れたお湯で入浴する習慣があります。
柚子湯は血液の流れを良くする血行促進効果が高ひび・あかぎれを治し風邪の予防になると伝えられてきています。

まさにこれからの冬を乗り切るためには大事な行事と言う訳ですね。
現代でも、多くの家庭で手軽に柚子湯を楽しめる入浴剤で柚子湯に入る習慣も残っていますし、銭湯でも冬至の日に柚子湯を用意するところが少なくありません。

柚子湯には、冷え性神経痛腰痛などを和らげる効果もあります。果皮に含まれるクエン酸やビタミンCにより美肌効果シトラールとリモネンという香り成分により癒し効果血行促進効果もあります。
柚子湯に入った後、ポカポカツルツルで頭スッキリなのはこのおかげですね。



柚子湯の作り方
柚子湯の作り方は、柚子を丸ごとお湯に浮かべる場合が多く見られますが、柚子の果実を5~6個輪切りにしてお湯に浮かべると、より香り高く柚子の栄養分がお湯に溶けこみます。
皮膚が弱い人は、輪切りにした柚子の果実を熱湯で20~30分蒸らしてから、布袋に入れてお湯に浮かべるとよいです。

我が家も義理の実家から大量に柚子を貰ったそうで、お家で柚子を輪切りにしてから浮かべて入ってみました。
長男は嫌がっていましたが、次男むっちりは浮かんでいる輪切りの柚子に興味芯々。

あわよくば捕食しようと狙っていましたwww
浮かべると香りもとてもよかったですし、なにより体全体がポカポカして出た後も温かさ冷めやまぬ感じでした。

上で紹介したおばけ柚子も柚子湯のように使えるので、2017年の冬至である12月22日に浮かべてみようと思います。








目次にもどる

■まとめ

おばけ柚子は最初に頂いた時に度肝を抜かされました。
世の中には変わった果物があるものですね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…

そして冬至にはぜひ生柚子を使って柚子湯を楽しんでみてください。
入浴剤の柚子湯でもポカポカにはなりますが、やはりここは昔ながらのやり方で入ることで、これからの寒い時期を乗り越えて頂きたいです(゚д゚)/

今年の当時は12月22日、12月22日ですよ!!お忘れなきように。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました



 ▶目次にもどる

↓ポチットしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング