今週も晩酌の週末がやってきました。

今週は正月休みの流れから2日間だけのお仕事。そして成人の日が月曜日だそうで、日曜日月曜日と2連休な週末です。
成人の日

おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨にしてある国民の祝日です。
元々は1月15日は小正月で、古来より元服の儀を執り行う日でした。ですが、2000年からハッピーマンデー制度という月曜日に祝日を動かす法案が可決され、1月第2月曜日に移動。1月第2月曜日になったのは1995年に阪神淡路大震災が1月17日に発生したために2日前の成人の日を祝う気持ちにもなれないという理由からだそうです。
2連休はありがたいんですが、どうもこのハッピーマンデー制度になってからの成人ほやほやの大人になりきれていない子どもたちの奇行が目立ってきている気がします。

毎年、どこかの県の成人式で、酒を飲んで暴れたやら違法車で来たやら市長の壇上に暴言を吐くやらお前ら馬鹿か?!な格好で、歌舞(かぶ)いてくる輩もいるので、だんだん成人の日という祝いの日がただのバカ騒ぎ化になってきているのが嘆かわしい事です。

私の地元も田舎ヤンキーどもが多いせいか、毎年何かしら全国ニュースに名前が出てくることがあったので、今年は粛々に落ち着いた節度ある成人の日であればと願っています。


今週は正月休みが間にあったせいか曜日の間隔がいまいち理解できておりません(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
休みって嬉しいんですが曜日の間隔が薄くなって『あれ、今日何曜日だっけ?』なんてことが多くなるので、生活リズムが崩れがちになってしまいますね。

そろそろ気持ちを切り替えて頑張っていこうと思います。
そういえば新年の挨拶にも出てきたシャクレルカービィですが、初回し(はつまわし)をしに行こうとお店に行くとまさかの売り切れΣ(°д°ノ)ノ
そして2軒目の前回シャクレルプラネット3を発見したヴィレバン(ヴィレッジバンガード)のお店にも売り切れの文字(゚д゚)!

どんだけ人気商品なんだ、シャクレルカービィwwwww
あと一個だけ集めたら終わりなのにこれじゃあ当分集まりそうにないですね。


それでは気を取り直して今週の我が家の晩酌を紹介していこうと思います。


スポンサードリンク



■晩酌風景

image

メニュー
・焼き餅入りお雑煮
・バターコーン
・せせり串(塩味)
・モモ串(嫁さんオリジナルたれ)
・かぼちゃの煮物
・叩きキュウリ
・祖母の漬けた白菜漬け


今週は年越し、正月と食事事情が大変だったみたいで、しんどいから手を抜くと宣言されています。
の割にはあまり手を抜いているような気がしないんですよね:( ;´꒳`;):

串なんて刺さって売ってるやつじゃなくわざわざ鶏肉を切って串に刺して焼いてましたし、タレも自作でコソコソ作ってました。
祖母の漬けた白菜づけは料理上手な私の祖母が作っていたのを正月にもらって帰ったものです。

これ絶妙な漬かり加減と味加減。これさえあれば私は米を何杯でもいけるレベルです。
自家製の漬物って自分好みに味を調節できるのがいいですよね。来年の冬は白菜を家庭菜園で作って漬けてみたいところです。

あと、キュウリ。お前は冬に出てくんな!!が私の心の叫びです(ノД`)シクシク



 ▶目次にもどる

■今回のお酒

image

『キリン氷結 紅ほっぺ』

昨年の12月19日より発売されているこの『キリン氷結 紅ほっぺ』。
クリスマス時期のケーキによるイチゴの消費時期と1月5日の『イチゴの日』にちなんでの発売ではないかと思います。

けど実際のイチゴの収穫時期って春なので、1月5日ってただの語呂合わせなんですよね(;´Д`)
うんまぁ気にしたら負けですよね。はい、この事実はスルーしておきます。

注ぐとこんな感じ。

image
今回はカールと氷結紅ほっぺと同じ色のデデデを置いてみました。デデデの存在感がすごい気がするのは私だけではないはずです。

氷結紅ほっぺは静岡県産「紅ほっぺ」を仕様。
開けると香るイチゴの甘い香り。そして口に含むと驚きの味再現さ。

私自身紅ほっぺを実食したことがないので比較ができないんですが、美味しいイチゴを水で軽く洗ってそのままイートインしたかのようなフレッシュさとイチゴの軽い酸味、優しい甘さが口の中に広がります。
しかも炭酸なので、この軽い酸味と甘さを引き立てて口の中でシュワシュワする毎に酸味と甘さがははじけるようなイメージを持ってもらえればまさにそれです。

しかも普通の氷結は飲んだ後味は残りずらいんですが、こいつは余韻を残すかのようにイチゴの香りと甘みが舌に残りなんとも贅沢な一杯でした。
アルコール度は4%で、果汁0.3%ほどなんですが、イチゴの再現度が素晴らしいので、一度紅ほっぺとの味の比較というか紅ほっぺ自体を食べてみたくなりました。

いや、これは本当に美味しい!!ちょっと感動しています。



スポンサードリンク



目次にもどる

■特選おつまみ

今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは

『焼き餅入りお雑煮』

です。

image
七輪でお餅を焼くときに買った角餅が残っていたのと私のブログ仲間で親方のtaka:aさんから頂いたものの中にこれがあったので、作ってみたそうです。
image
CMに中毒者続出と噂されるヒガシマルのうどんスープヾ(*‘ω‘ )ノ

うどんだけでなくいろいろな料理にも使える優れものです。
何となく似たようなものは見たことがあるんですが、初めて使うと嫁さんは言っていました。

作り方はシンプル。

水適量にヒガシマルのうどんスープを入れて白菜、歌舞、ニンジン、鶏肉をぐつぐつ煮込む。

餅をグリルで焼いてそのまま茶碗にIN。

その上から煮込んだヒガシマルのうどんスープをかけるだけ

これですね、一口食べて嫁さんと二人で吼えましたwwww
もう激ウマです。ヒガシマルのうどんスープのかつおと昆布の香りと味がしっかりしていてそこに焼き餅(ちょっと焦げ気味)が入ることで、焼いた餅の香ばしさも合わさり口の中でヘブン状態。

2個餅を入れてもらったんですが、もう美味すぎて是非とももう一個欲しいなと思ってしまうほどです。
太るから我慢しましたけどね(∀`*ゞ)エヘヘ







 ▶目次にもどる

■まとめ

今回の晩酌は驚くことばかりでした。
氷結紅ほっぺの味の再現率に驚きましたが、それ以上にヒガシマルのうどんのスープを使った雑煮のインパクトがすごかった。

これは今まで食べた雑煮の中で、群を抜いて一位といってもいいくらい( ´∀`)bグッ!
とりあえずヒガシマルのうどんのスープをこちらにもないか探してみようと思います。

あと、他にもtaka:aさん情報だと『ラーメンスープ』『ちゃんぽんスープ』『カレーうどん』とラインナップがいるそうなので、それも探して是非とも試してみようと思います(嫁さんが)
もし最寄のスーパーに氷結紅ほっぺとヒガシマルのうどんスープを見つけたら買う価値ありです。

そしてヒガシマルのうどんスープには焼き餅をINをおススメします(゚д゚)/
激ウマですよ(´∀`*)ウフフ


最後まで読んで頂き、ありがとうございました



 ▶目次にもどる

↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング