2月11日、12日と連休に我が家では1泊2日別府方面へのとり天、だんご汁、温泉、地獄めぐり、唐揚げ、最近悪ガキな長男と次男むっちりを地獄の鬼に連れて行ってもらおうかしら旅行をしてきました。
前編がこちら。
我が家の別府中津旅行前編。別府おススメスポット
我が家の別府中津旅行前編。別府おススメスポット
前編では出発から別府到着、別府鉄輪温泉(地獄めぐり、鉄輪温泉街)、別府名物とり天・だんご汁のお店、別府商店街にある絶品スイーツ『長すぎるエクレア』のことまで書いています。
この後、お土産を買うために別府駅に行きお土産を買い漁っています。
そこはまぁ特におススメするようなお土産も『とり天の素』とまだ飲んでないんですが別府地ビール『熊八ビール』くらいなんで、割愛します(๑•̀ㅂ•́)و✧
『とり天の素』はこれを使うだけで、絶品とり天ができるから超おススメです。
他にも使い方を変えるだけでも料理の幅が増えると思います。
うちの嫁さんのとり天の素を使った料理
・我が家の晩酌、とり天の素の美味しい利用法
それではここからは別府中津旅行の続きです。・我が家の晩酌、とり天の素の美味しい利用法
スポンサードリンク
■ひょうたん温泉
別府駅とゆめタウン別府で、お土産を買った後はこの旅行のメインイベントである温泉に向かいます。向かうところは別府の日帰り温泉と言えばここ!!というほどに有名な90年以上の歴史を誇る老舗温泉『ひょうたん温泉』です。

ここは美肌の湯としても有名。入浴法も貸切温泉、露天風呂、瀧湯、歩行湯、砂湯、蒸し湯と種類が豊富です。
一般風呂は大人750円、小学生350円、幼児210円。
貸切風呂は要予約で1時間2000円。
営業時間は午前9時~深夜1時までやっています。
我が家はひょうたん温泉に9室ある貸切風呂を事前に予約しました。
ここですね。本当に人気があるので、いつも車は満車(;´Д`)
ちょっと寄って入って帰ろうかなと思っても駐車場に停めるまで1時間くらい待たされたりすることが多いところです。
ですが貸切風呂で予約をしていると予約した人専用の駐車場に連れて行ってくれるんですよ♪
停めれずにまだかまだかと待っている姿を横目に自分たちだけ颯爽と中に誘導されて駐車場に停めれるのは予約した人だけの特権です( ´∀`)bグッ!
貸切風呂は予約時間と入れる時間が決まっているので、その配慮でしょうね。ありがたいことです。
貸切風呂は一般風呂と違って少し離れたところにあります。

こんな感じに独立した一画にあるので、人が多くてうるさい一般風呂と違い静かに入れるのがいいですね。

中も落ち着いた感じでいい感じ。

ひょうたん温泉の貸切風呂のいいところはコインタイマー式で客ごとに湯を総入れ替えするスタイルをとってあるのが素晴らしいところです( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

ちなみに貸切風呂うち2室だけ露天風呂になっているので、外の景色を楽しみながら入りたい人は早めに予約しないとすぐ埋まってしまいます。
我が家が頼んだのは露天風呂になっているところです。
コインを入れるとお湯を張り出すんですが、それがまた見ていて面白かったです。

嫁さんが予約してくれたんですが最初露天風呂にしたよと聞いたときは『おいおい、この寒い時期に外で入るなんてマジか( 'ω')エッ…』と思ったんですがいやいや、これ全然あり( ´∀`)bグッ!
お湯の温度も少し熱めなんで、最初に体を流す時が苦行でしたが、温泉に入ると極楽(*´Д`)ハァハァ
温泉に入りたがっていた長男は大はしゃぎ。貸切風呂だから出たり入ったりと彼は満喫していました。
ちゃんと普通の温泉や銭湯ではしないように言ってるんでご安心ください(゚д゚)/
むっちりも最初は怖がって私に掴まって離れようとはしなかったんですが、慣れてくるとお兄ちゃんと一緒にバシャバシャ騒ぎ出していました。
ぬるいなぁ~と思ったら源泉をいれて熱くできるバルブもついているので、自分の好みに温度を調節できるのがまたよかったです。
んでですね。上の写真の奥に蒸し湯のお部屋がこの貸切露天風呂にはあるんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
しかもここだけで、他の貸切風呂にはないんですよね(ΦωΦ)フフフ…
中は源泉の蒸気を使った蒸し湯で、硫黄の香りとものすっごい水蒸気が充満していて入っていると体はじわじわと汗が出てくるし、息を吸うと肺まで温泉の成分が入り込むようで、ぽかぽか温まるというか熱くなってきます。深呼吸すると絶対むせます(゚д゚)/
上がった後も体から足先・指先までぽかぽか。しかも美肌のお湯なんで、肌もつるつる。
湯上りむっちりと長男の肌のむっちりぴちぴち感が触っていて気持ちよかったです(*´Д`)ハァハァ
寒空の中露天風呂ってどうなんだと思っていましたが、ちらちら雪が降る中で入っていても全く寒くならず、露天風呂に入りながら雪を見るのがまた風流な感じで、とてもよかったです。
貸切風呂は1時間なんですが、このまま一般温泉の方へ行ってお金を払えば一般温泉の方も楽しめます。
▶目次にもどる
■他の別府のおススメスポット
今回の別府旅行で行ったのはここまでなんですが、他にも別府には見どころ満載です。それをちょこっと紹介。
明礬(みょうばん)温泉
高速を別府口で降りて鉄輪温泉に行く途中に左に曲がると明礬温泉に行くことができます。ここでは温泉のほかに温泉成分の結晶である湯の花という入浴剤や地獄蒸しプリンを作っていることが有名です。
みょうばん湯の里では湯の花の製造小屋を見学できたり、家族湯なんかも楽しめます。
地獄蒸しプリンは(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
温泉成分のおかげなんでしょうか?なんか味にコクがあるんですよ。しかも滑らかです(´∀`*)ウフフ
柴石温泉
こちらは他の温泉とはちょっと離れていてえっ、本当にこっちに温泉なんてあるの?!と思うような場所にあります。まさに秘湯みたいな場所です(´∀`*)ウフフ
こちらはあまり観光の人は来づらいので、お忍び的な旅行をしたい人にはちょうどいいかもしれないですね。
ちなみにこの近くには地獄めぐりの『血の池地獄』と『竜巻地獄』があります。
高崎山とうみたまご
これは別府市街から少し離れた場所にあります。駐車場は結構広いんですが休日、連休なんかは人の量がすごいです。
高崎山とうみたまごは道を挟んで隣接しているので2か所回ろうと思えば回れるんですが、個人的に高崎山はおススメしないかな(;´Д`)
特に小さい子どもとか連れて行くと危ないですしね。
普通にサル歩いてます(゚д゚)/
う●こ落ちまくりです(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
しかも山を登らないといけないんで、結構きついですよ。
どうしても見たい人は頑張ってください。面白いのは面白いですし、あんな身近でサルを見ることなんて普段はできないのでいい経験になります。
うみたまごはよかったですよ。
館内はあまり混まないように広々としてあるし、見やすくてきれいでした。
ただ、こちらは非常に混むんで、前日に別府入りして次の日の開園時間前に行って待つのがいいと思います。
スポンサードリンク
▶目次にもどる
■別府から中津へ
ひょうたん温泉で、温泉を堪能したあとは次は今晩のホテル中津のビジネスホテルルートインへ移動します。別府にいる間はどうにか雪は積もらずに済んだんですが、これから夕方夜になるにつれて降り出すと道路が怖いので、早めに出発しました。
別府を4時半くらいに出発して再び高速の大分自動車道を上がっていきます。
道中も長男は温泉と地獄めぐりが楽しかったみたいで、しきりにおもしろかったね♪また行きたいな♪を言っていました。うん、お父さんたちは疲れたけど喜んでくれてよかったよ。
むっちりはというとはしゃぎまくって疲れたみたいで、乗せると同時に充電モードに移行しました。
降ろせ降ろせ言い出すよりかはいいか(´ー`*)ウンウン
別府までの道は特に雪の心配もなく5時半にはルートインに着いたのでε-(´∀`*)ホッとしました。
久しぶりにビジネスホテルに泊まったんですが(そもそも旅行すら久しぶり)、ツインベットで幼児は添い寝OK、人工温泉あり、朝食バイキングで、幼児は無料、大人2人12300円って破格ですね(´ー`*)ウンウン
旅館の豪華な夕食、露天風呂、至れり尽くせりな対応もいいんですが、ビジネスホテルの値段がお安いのに親切で、防音もしっかりしていて小さな子どもを持つ夫婦でも泊まりやすいのがいいところです。
旅館は子連れNGな所が結構あるので、別府で泊まる場合はそこを気をつけてください。
旅館は子連れNGな所が結構あるので、別府で泊まる場合はそこを気をつけてください。
中津ルートインは部屋の広さは狭めですが、我が家にはちょうどよかったです。
ベットによじ登ったり降りたり、ベット間を飛んだりとまぁ楽しそうに(;´Д`)
危ないからと私が叱るんですが、余程お泊まりが嬉しいようであまり効果なしでした。
やはり地獄に預けてくればよかった(´Д`)ハァ…
唐揚げの聖地中津で唐揚げ探し
中津と言えば唐揚げの聖地。
せっかく来たんですから食べないといけないですよね。唐揚げを(๑•̀ㅂ•́)و✧
そうそう、唐揚げと言えば中津は聖地として有名なんですが、発祥は中津の隣にあるローマ字表記だとアメリカかΣ(°д°ノ)ノと思わせる日本の小さなUSA『宇佐』なんですよ。
ちょっとした知識として宇佐を知っておいてあげてください・゜・(ノД`)・゜・
中津の唐揚げ屋さんって夕方7時までで閉めるとこがほとんどって知ってました?
私はてっきり夜食や晩酌的な感じに食べられたりするんだろうと遅くまで営業なイメージだったんですが、まさかの夕方7時閉めがほとんどガーΣ(`・ω・Ⅲ)ーン
さぁ買いに行こうと動き出した時間が夕方7時前だったので、さすがに焦りました(;´Д`)
近くにないものかと調べてみると夜9時まで営業している唐揚げ屋さんを発見しましたヽ(○´ω`)ノ
それがここ。
唐揚げは鶏むね肉とモモ肉の2種類。
せっかくなのでどちらも味わえるまんぷく唐揚げ弁当を購入。
メニュー表を持って帰ったはずがなくなってしまったので、弁当名が合ってるか微妙です。そして値段もどうだったか不明(´▽`;) '`'`
たしか600円くらいで、ご飯は大盛り無料だった気がします。
味はニンニクよりは生姜が強い醤油味。
唐揚げと言えば肉汁ジューシーな鶏モモなイメージなんですが、今回この唐揚げを食べて一気にイメージが変わりました。
本当に美味い唐揚げ屋は鶏むね肉の唐揚げの美味さで決まる(๑•̀ㅂ•́)و✧
鶏むね肉と言えば固くてパサパサなイメージなんですが、ここの鶏むね肉の唐揚げは柔らかくてとってもジューシー。
鶏の旨味である脂が肉の間に漬けてあったタレと一緒に封じ込まれている感じです。
噛むたびに広がる鶏肉の旨味と生姜ベースの醤油ダレがなんとも( ゚Д゚)ウマーな唐揚げでした。
モモ肉の方も美味しかったんですがそれ以上にむね肉の唐揚げの美味さに感動してしまいました。
子どもたち初めての大浴場
中津の唐揚げを楽しんだら次は寝る前にお風呂です。
別府で温泉に入っていますが帰ってくるまでに微妙に汗かきましたし、せっかくの人工温泉の大浴場なので子どもたちと一緒に入ってみました。
長男とむっちりの初大浴場です。
長男は私と、むっちりは嫁さんと入りました。
ちょうど人がいなくてのびのび入れたんですが、初めての大浴場に長男は若干緊張ww
いつもは騒いでいるのに借りてきた猫のように私の傍から離れず静かに入っていました。
むっちりも広いのと他のおばちゃんたちが話しかけてくるせいで、怯えきって嫁さんに掴まったまま離れてくれなかったそうです'`,、('∀`) '`,、
別府で温泉に入っていますが帰ってくるまでに微妙に汗かきましたし、せっかくの人工温泉の大浴場なので子どもたちと一緒に入ってみました。
長男とむっちりの初大浴場です。
長男は私と、むっちりは嫁さんと入りました。
ちょうど人がいなくてのびのび入れたんですが、初めての大浴場に長男は若干緊張ww
いつもは騒いでいるのに借りてきた猫のように私の傍から離れず静かに入っていました。
むっちりも広いのと他のおばちゃんたちが話しかけてくるせいで、怯えきって嫁さんに掴まったまま離れてくれなかったそうです'`,、('∀`) '`,、
いつもは家族風呂なんで、気兼ねなくは入れたんですがやはり初めての場所には二人とも緊張したみたいですね。
いつもはまだ出ないんですけど珍しくもう出たいと言うので、早めに出てその日はそのまま疲れてたので、寝ました。
▶目次にもどる
■2日目。中津観光から帰宅まで
2日目の朝、この日も長男は早かった(´Д`)ハァ…私は疲れ切っていてまだ眠たかったんですが、カーテンを開けてくれと6時半に無理矢理起こされました。
まだ眠いのにとゆっくり起きるとなぜか私の二の腕(上腕二頭筋)が痛い(゚д゚)!
ものすっごい筋肉痛ですヾ(・ω・`;)ノ
ふと昨日のことを思い出すと・・・うん、この原因はルートインの玄関のポンタを触っているこいつだな。

約10kgのこいつをず~と持って移動していたんですよね、私(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
昨日はあまり感じてなかったんですが、やはりかなりの負担になっていたみたいです。
恐るべしムッチリー・ザ・ブートキャンプ。むっちりを毎日持ってたらムキムキになれそうですね。
んとそれはいいとしてカーテンを開けろと言うので開けてみると驚きました。

まさかの積雪Σ(°д°ノ)ノ
昨日の夜まではなんにも積もってなかったのに少し積もっています。しかもいまだ吹雪いている状態です。
私の車はスタットレスではないですし、チェーンも置いてません。
さすがにやべぇーなと思いつつとりあえず気持ちを落ち着けるために長男と朝風呂へ。
風呂から上がると日が昇っていてどうにか雪が溶けて行っていたので、ちょっと安心しました。
ちなみに別府から中津までの大分自動車道は雪のために通行止めになっていたそうです。
もしあのまま別府で泊まっていたら帰れずに完全に詰んでいたという事ですねアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
泊まるところを中津にしておいて正解でした。
チェックアウトするころには日が射して道路の雪はほぼ溶けていたので、これなら帰れそうです。
中津城へ
雪もどうにか溶けて天気も少し晴れ間が出てきたので、ちょっと中津観光がてら中津城へ行ってみました。
ここは2014年の大河ドラマ『軍師官兵衛』で、V6の岡田准一が演じた黒田官兵衛のお城です。
というか私全く知らずに行って初めて知りました(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…

中津城は大人400円、小学校以上中学生未満は200円で閲覧できます。
私たち夫婦は昨日の別府観光と運転で、もうしんどかったので中まで入るのはあきらめました(ノД`)シクシク
子どもたちは初めて触った雪の方に興味津々で楽しそうでした。


横に資料館や説明書きなどもあったんですがだんだん雪が強くなっていたので、軽く見て急いで帰ることにしました。
今回はもうしょうがないですね。
帰路
雪は降ったり止んだりで、途中から渋滞するとご飯の心配があるので、『道の駅中津』へ寄って帰ることにしました。ここでも唐揚げが売ってありましたよヽ(○´ω`)ノ

これは『からあげの鳥しん』。
そしてこの唐揚げも食べ比べるために鶏むね肉とモモ肉が一緒に入っているのを購入。
味はニンニクや生姜が弱くて醤油が強い感じの唐揚げでした。
これですね。子どもたちにほぼ食べられて私と嫁さんの口に入ったのは一個だけなんですよ(;´Д`)
食べようとすると口を開けて待っているむっちりが約1名。可哀想だからと食べさせていると横から取っていくのが約1名。
我が家の子どもたちは味が濃い方が好きなので、これはちょうどよかったみたいです。
そしてここからが大変でした(´Д`)ハァ…
途中から大渋滞。どうやら東九州自動車道が雪のために通行止めになったみたいで、高速道路からトラックや車がなだれ込んできて大渋滞。
雪は吹雪いてましたけど積もるような雪じゃなかったので、運転中に積もって動けなくなることはなかったのがせめてもの救いです。
中津から自宅までは普通に運転すると1時間半で着くのですが、今回は3時間かかってようやく帰路に着きました。

▶目次にもどる
■まとめ
1泊2日の旅行でしたが、最後の渋滞のおかげで疲れました。ですが子どもたちは地獄めぐりに温泉、むっちりは初めてのお泊りだったので、とても楽しそうだったのが良かったです。
ただ、2月の雪の時期に旅行はちょっと危ないですね。
やはりできればもう少し暖かくなって気候が安定する3月か5月の連休あたりが旅行をするのはいいのかもしれないです。
とくに別府は5月の連休に行くのがいろいろと見て回るのにちょうどいいと思います。
まぁけどすぐに鉄輪温泉付近の旅館の予約は埋まっちゃうんで、行く場合は早めの予約をおススメします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント