冬のうちに枯れた雑草は春が近づくにつれて再び芽吹いてきます。
本当にやめて欲しいところですよね。
また今年も雑草との戦いになる訳なんですが、そこで提案です。
防草対策がてらに家庭菜園なんか作ってみてはどうでしょうか?
今回は春からの防草対策に家庭菜園をするととても良いという事を紹介します。
他にもアレロパシーではないですが、サツマイモとかの生長すると蔓がすごいことになる野菜とかだと土の表層が蔓に覆われるので、雑草は日の光を受けれずに生長できなかったりします。
▶目次にもどる
そして耕すのはとてもいい運動になります。
毎日の水やりも日光に当たるので、体にはとてもいいことです。
これは以前紹介した草取り健康法に通ずるものがあるかもしれませんね。
そして何より野菜は体にいい!!
野菜嫌いな人でも自分で作れば愛着がわいて食べれちゃったりします(私がそうなんで)。
自分で作るので、無農薬で美味しい野菜ができるはずですよ。
▶目次にもどる
野菜を育てると言うのも知識は必要です。
土質や水やりの加減、生長の方法なども多種多様です。
これを勉強するのもまた一興。
しかも子どもと一緒に家庭菜園をすることで、子どもは野菜がどう育ちどうできるのかを知ることができます。
土に触れ、虫に触れ、植物に触れることは自然を勉強するのにとても良いことです。
子どもの何で?どうして?という知識欲を刺激してくれるはずです。
そして野菜嫌いな子でも自分で、育てた野菜は食べてくれやすいのではないでしょうか。
これをうまく使えば野菜嫌いも克服することができるかもしれませんよ。
健全な食生活は健全な体の成長を促します(๑•̀ㅂ•́)و✧
▶目次にもどる
失敗はありますがやりだすと結構これが楽しくて、次は何を植えようとわくわくしながら育てられるのがまたいいんですよ。
時期ごとに野菜は収穫→再び耕す→次の野菜と流れていくので、家庭菜園の中は雑草が生える暇すらないです。
そして自分の健康にもいいですし、子どもにとっても良い勉強になります。
もし、庭のスペースに空きがあり、草取りに悩んでいるなら家庭菜園をしてみるのも一つの手ですよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
▶目次にもどる
↓ポチッっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
■防草対策になるのか
家庭菜園なんて作っても防草対策になるの?
そんな質問が飛んできそうですね。
実は防草対策になるんですよ。
その理由を書き出してみましょう。
耕すから草がなくなる
農家さんの畑や家庭菜園をしているお家の庭を見ると植えている野菜の周辺は草があまり生えていません。
それは畑の畝(うね)を作るのに土を耕すので、その時に雑草が生えていても根を鍬や耕耘機で切り刻まれて生えてこないのです。
また、耕す時に土の中に埋まった雑草は土の中の微生物によって分解されて肥料になるので、再び生えてくる事はありません。
どうせ雑草が蔓延ってしまうならもうどうでもいいやと諦める人もすくなくないでしょう。
ですが、家庭菜園を作ると野菜の成長が気になって庭を見るようになりますし、毎日水をやらないといけないので、庭に出ることも増えます。
雑草があるなと思えば水やりがてらちょこちょこっと草取りもするようになるはずです。
それは畑の畝(うね)を作るのに土を耕すので、その時に雑草が生えていても根を鍬や耕耘機で切り刻まれて生えてこないのです。
また、耕す時に土の中に埋まった雑草は土の中の微生物によって分解されて肥料になるので、再び生えてくる事はありません。
庭を見るようになる
雑草が蔓延(はびこ)ってしまう理由に、草取りを諦めて庭を見ないようになるという事があります。どうせ雑草が蔓延ってしまうならもうどうでもいいやと諦める人もすくなくないでしょう。
ですが、家庭菜園を作ると野菜の成長が気になって庭を見るようになりますし、毎日水をやらないといけないので、庭に出ることも増えます。
雑草があるなと思えば水やりがてらちょこちょこっと草取りもするようになるはずです。
野菜が雑草を抑える
種類によっては雑草を抑えてくれる野菜もいます。これはアレロパシーと言う植物が本来から持っている能力です。
アレロパシー
植物に含まれる化学物質が他の植物の生長を抑えたり、動物や微生物を防いだり、または引き寄せたりする効果の総称です。
特にアレロパシーが強い野菜としてはアスパラガスが有名です。植物に含まれる化学物質が他の植物の生長を抑えたり、動物や微生物を防いだり、または引き寄せたりする効果の総称です。
他にもアレロパシーではないですが、サツマイモとかの生長すると蔓がすごいことになる野菜とかだと土の表層が蔓に覆われるので、雑草は日の光を受けれずに生長できなかったりします。
▶目次にもどる
■家庭菜園で健康対策
家庭菜園は1畳分のスペースがあれば十分野菜を育てることができるので、お手軽です。そして耕すのはとてもいい運動になります。
毎日の水やりも日光に当たるので、体にはとてもいいことです。
これは以前紹介した草取り健康法に通ずるものがあるかもしれませんね。
そして何より野菜は体にいい!!
野菜嫌いな人でも自分で作れば愛着がわいて食べれちゃったりします(私がそうなんで)。
自分で作るので、無農薬で美味しい野菜ができるはずですよ。
▶目次にもどる
■子どもと一緒に知育と食育
家庭菜園の醍醐味は自分で野菜を育て食べることです。野菜を育てると言うのも知識は必要です。
土質や水やりの加減、生長の方法なども多種多様です。
これを勉強するのもまた一興。
しかも子どもと一緒に家庭菜園をすることで、子どもは野菜がどう育ちどうできるのかを知ることができます。
土に触れ、虫に触れ、植物に触れることは自然を勉強するのにとても良いことです。
子どもの何で?どうして?という知識欲を刺激してくれるはずです。
そして野菜嫌いな子でも自分で、育てた野菜は食べてくれやすいのではないでしょうか。
これをうまく使えば野菜嫌いも克服することができるかもしれませんよ。
健全な食生活は健全な体の成長を促します(๑•̀ㅂ•́)و✧
▶目次にもどる
■まとめ
庭で、野菜を作るだけでも恩恵はたくさんあります。失敗はありますがやりだすと結構これが楽しくて、次は何を植えようとわくわくしながら育てられるのがまたいいんですよ。
時期ごとに野菜は収穫→再び耕す→次の野菜と流れていくので、家庭菜園の中は雑草が生える暇すらないです。
そして自分の健康にもいいですし、子どもにとっても良い勉強になります。
もし、庭のスペースに空きがあり、草取りに悩んでいるなら家庭菜園をしてみるのも一つの手ですよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
▶目次にもどる
↓ポチッっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント