今週も晩酌の週末がやってきました。
今週は前半の連休に1泊2日の別府中津旅行に行ってきたおかげで、現在体がしんどいです(´Д`)ハァ…
今回の旅行はハードすぎたので、疲れが溜まり過ぎて頭が働かず、それでも記憶が鮮明なうちに旅行記事を書かないと忘れてしまいそうだと思いがんばって書きました。・゚・(ノД`)・゚・。
うん、俺がんばった(๑•̀ㅂ•́)و✧
これを書き終えた次の日に私風邪ひきました(ノД`)シクシク
喉と鼻の奥が痛い感じで、全身気怠く微熱。
とりあえず以前作ったかりんはちみつをお湯で割って飲んで、昨日は記事更新をあきらめて早めに休ませてもらったんですが、やはりさすがかりんはちみつ( •̀∀•́ )✧
かなり(・∀・)イイ!!熱も下がって特に喉と鼻の奥のあの嫌な痛さがほぼないのが素晴らしいですね( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
これは本当に風邪をひいたときなどに飲むとかなりいいのでおススメです( ´∀`)bグッ!
作るのがめんどいと言う方は市販もありますので、風邪予防におひとつどうぞ。
さてとちょっと体調が微妙なんで、ささっと今週の我が家の晩酌を紹介していこうと思います。
▶目次にもどる

『SUNTORYチューハイ こくしぼりプレミアム 華やぎ苺』
SUNTORYチューハイこくしぼりシリーズの新フレーバーの華やぎ苺です。
“上質なコク”と“深い余韻”を実現したチューハイ「こくしぼりプレミアム」シリーズなんですが、私初めて飲みました。
よく考えると私がよく飲んでるのってキリン氷結とかですしね(;´Д`)
このこくしぼりプレミアムシリーズは意外に結構出ていて他にも『豊潤モモ』『濃熟パイン』『贅沢レモン』『紅塾ブラッドオレンジ』『華やぐ洋ナシ』『芳醇ぶどう』『贅沢グレープフルーツ』と探せばまだありそうだな。
しかし全部の果物の前に二つ名みたいな称号がついているのがなんともかっこいいですね。
ちょっと注目してほしいところがあるんですが、このこくしぼりプレミアムシリーズは果汁%の量が他のチューハイとは一線を引いてます。
前に紹介した『キリン氷結紅ほっぺ』なんて0.4%なのに比べ、華やぎ苺なんて15%もありますし、贅沢グレープフルーツなんて驚きの40%というどんだけ酸っぱいんだろこのチューハイと思わせてくれるほど素材というか果物の味をふんだんに使用した何とも贅沢なチューハイみたいです。
あ、けどキリン氷結紅ほっぺはかなり美味ですんで、そこは抑えておいてください。
グラス注ぐとこんな感じ。

まず開けた瞬間から苺の濃厚な香りが一気に来ます。
そしてグラスに注ぐと軽快なシュワシュワ音。炭酸も結構強めなのかな。
味はキリン氷結紅ほっぺの方はみずみずしくて優しい甘さが炭酸と合わさってとても美味しかったんですが、こちらは苺の力がすごい!!
飲んだ瞬間イチゴジャムを思い浮かべるほどの強い苺の味に驚きました。
そして飲み終わった後にかすかに舌に残る濃厚で芳醇なアルコールの味わい。おや?これはなんだとよく見てみると隠し味にブランデーを少量入れているみたいですね。
この隠し味がまた苺の強い味と合わさって深みが増してとても美味しい一杯でした。
みずみずしくフレッシュな苺の味を楽しみたいならキリン氷結紅ほっぺを、ちょっと大人で濃い苺の味を楽しみたいならSUNTORYチューハイこくしぼりプレミアム華やぎ苺がいいです。
どちらを飲んでも美味しいので、いっそ2つとも買って楽しんじゃってください。
スポンサードリンク
▶目次にもどる
『手作り肉まん』
です。
ちょっと最近の嫁さんの料理に対する創作意欲に私は感動を覚えています。
前回の酒粕MAGICも驚いたんですが、別府中津旅行に行った後からとり天、だんご汁を自分で作りだし、しかも鉄輪温泉の鉄輪肉まん本舗で食べた肉まんが美味しかったからと自分で肉まんまで作りあげやがったみたいです。
私はてっきり肉まんは素人が手を出すべき料理ではないのではないのかと思っていたんですが、これがまたちゃんとできているんですよ。
いや、本当に肉まんでしたこれ。しかも家庭にやさしいローコストで、結構作るのも簡単だそうです。
挽き肉に脂が少なかったので、肉汁ブシャーな餡ではなかったですが、これはなかなかもちもちむっちりでぎっしりだったので、とても美味しかったです。
せっかくなんで長男と次男むっちりが食べている姿を取りたかったんですが、彼らは白菜菜のツナマヨサラダにご執心だったので、冷えてしまっては美味しくないと親が全部食べました。
ちょっと胃にもたれるんですがこれは本当に美味しかったです。
欲を言うと脂部分がある挽き肉を使うともっと美味しかったんでしょうね。



▶目次にもどる
たぶん私が前回の豚肩ロースの酒粕漬けをべた褒めしたからだろうなと思ってたんですが、本人に聞いてみると旅行に行っていろいろ食べたら自分でも作りたくなったと言われました(;´Д`)
世の旦那様方、奥さんの料理に対して変化を望む場合は、旅行に連れて行って美味しいものを食べさせましょう。
リフレッシュにもなるし、料理に対する意欲も上がるみたいですよ(゚д゚)/
ん?待てよ。という事はうちもたまにはどこかにまた旅行に連れて行かないといけないという事になるのか(;・∀・)
ま・・・まぁ今のやる気が空になるまでは放置しておこうかな。
思ったより体調がきつかったですが、どうやら書ききれて安心していますε- (´ー` ) フー
とりあえず明日はジャガイモの畝づくりのために2トンの真砂土と畑の土を耕すことなどがあるので、今日はこのまま早めに寝て体調を元に戻して明日は倒れない程度にがんばろうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
ブロトピ:ブログ更新しました♪
今週は前半の連休に1泊2日の別府中津旅行に行ってきたおかげで、現在体がしんどいです(´Д`)ハァ…
今回の旅行はハードすぎたので、疲れが溜まり過ぎて頭が働かず、それでも記憶が鮮明なうちに旅行記事を書かないと忘れてしまいそうだと思いがんばって書きました。・゚・(ノД`)・゚・。
うん、俺がんばった(๑•̀ㅂ•́)و✧
これを書き終えた次の日に私風邪ひきました(ノД`)シクシク
喉と鼻の奥が痛い感じで、全身気怠く微熱。
とりあえず以前作ったかりんはちみつをお湯で割って飲んで、昨日は記事更新をあきらめて早めに休ませてもらったんですが、やはりさすがかりんはちみつ( •̀∀•́ )✧
かなり(・∀・)イイ!!熱も下がって特に喉と鼻の奥のあの嫌な痛さがほぼないのが素晴らしいですね( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
かりんはちみつ関連記事
・自宅で作るかりん酒とかりんはちみつの作り方
11月に作ったんですが、家族全員がちょっと調子が悪い時には飲んでいたので、残り少しになってしまっているのが不安になるところです。・自宅で作るかりん酒とかりんはちみつの作り方
これは本当に風邪をひいたときなどに飲むとかなりいいのでおススメです( ´∀`)bグッ!
作るのがめんどいと言う方は市販もありますので、風邪予防におひとつどうぞ。
さてとちょっと体調が微妙なんで、ささっと今週の我が家の晩酌を紹介していこうと思います。
スポンサードリンク
■晩酌風景
今回の晩酌はどうすんの~と嫁さんに聞くとコンビニみたいな感じにすると言われました。
うん、最初の二つは確かにコンビニですね(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン・・・
んで白菜菜って白菜の巻く前の状態のことを白菜菜というらしいです。
置いとけば立派な大きな白菜になるんですが、柔らかくあくがなく甘みがあるので、とても美味しいんですよ。
長男の白菜菜のツナマヨサラダの食いつきがすごかったです。
うん、最初の二つは確かにコンビニですね(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン・・・
んで白菜菜って白菜の巻く前の状態のことを白菜菜というらしいです。
置いとけば立派な大きな白菜になるんですが、柔らかくあくがなく甘みがあるので、とても美味しいんですよ。
長男の白菜菜のツナマヨサラダの食いつきがすごかったです。
▶目次にもどる
■今回のお酒

『SUNTORYチューハイ こくしぼりプレミアム 華やぎ苺』
SUNTORYチューハイこくしぼりシリーズの新フレーバーの華やぎ苺です。
“上質なコク”と“深い余韻”を実現したチューハイ「こくしぼりプレミアム」シリーズなんですが、私初めて飲みました。
よく考えると私がよく飲んでるのってキリン氷結とかですしね(;´Д`)
このこくしぼりプレミアムシリーズは意外に結構出ていて他にも『豊潤モモ』『濃熟パイン』『贅沢レモン』『紅塾ブラッドオレンジ』『華やぐ洋ナシ』『芳醇ぶどう』『贅沢グレープフルーツ』と探せばまだありそうだな。
しかし全部の果物の前に二つ名みたいな称号がついているのがなんともかっこいいですね。
ちょっと注目してほしいところがあるんですが、このこくしぼりプレミアムシリーズは果汁%の量が他のチューハイとは一線を引いてます。
前に紹介した『キリン氷結紅ほっぺ』なんて0.4%なのに比べ、華やぎ苺なんて15%もありますし、贅沢グレープフルーツなんて驚きの40%というどんだけ酸っぱいんだろこのチューハイと思わせてくれるほど素材というか果物の味をふんだんに使用した何とも贅沢なチューハイみたいです。
あ、けどキリン氷結紅ほっぺはかなり美味ですんで、そこは抑えておいてください。
キリン氷結紅ほっぺを飲んだ時の晩酌記事
・我が家の晩酌、ヒガシマルのお雑煮
・我が家の晩酌、ヒガシマルのお雑煮
グラス注ぐとこんな感じ。

まず開けた瞬間から苺の濃厚な香りが一気に来ます。
そしてグラスに注ぐと軽快なシュワシュワ音。炭酸も結構強めなのかな。
味はキリン氷結紅ほっぺの方はみずみずしくて優しい甘さが炭酸と合わさってとても美味しかったんですが、こちらは苺の力がすごい!!
飲んだ瞬間イチゴジャムを思い浮かべるほどの強い苺の味に驚きました。
そして飲み終わった後にかすかに舌に残る濃厚で芳醇なアルコールの味わい。おや?これはなんだとよく見てみると隠し味にブランデーを少量入れているみたいですね。
この隠し味がまた苺の強い味と合わさって深みが増してとても美味しい一杯でした。
みずみずしくフレッシュな苺の味を楽しみたいならキリン氷結紅ほっぺを、ちょっと大人で濃い苺の味を楽しみたいならSUNTORYチューハイこくしぼりプレミアム華やぎ苺がいいです。
どちらを飲んでも美味しいので、いっそ2つとも買って楽しんじゃってください。
スポンサードリンク
▶目次にもどる
■特選おつまみ
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選おつまみは『手作り肉まん』
です。
ちょっと最近の嫁さんの料理に対する創作意欲に私は感動を覚えています。
前回の酒粕MAGICも驚いたんですが、別府中津旅行に行った後からとり天、だんご汁を自分で作りだし、しかも鉄輪温泉の鉄輪肉まん本舗で食べた肉まんが美味しかったからと自分で肉まんまで作りあげやがったみたいです。
私はてっきり肉まんは素人が手を出すべき料理ではないのではないのかと思っていたんですが、これがまたちゃんとできているんですよ。
いや、本当に肉まんでしたこれ。しかも家庭にやさしいローコストで、結構作るのも簡単だそうです。
挽き肉に脂が少なかったので、肉汁ブシャーな餡ではなかったですが、これはなかなかもちもちむっちりでぎっしりだったので、とても美味しかったです。
せっかくなんで長男と次男むっちりが食べている姿を取りたかったんですが、彼らは白菜菜のツナマヨサラダにご執心だったので、冷えてしまっては美味しくないと親が全部食べました。
ちょっと胃にもたれるんですがこれは本当に美味しかったです。
欲を言うと脂部分がある挽き肉を使うともっと美味しかったんでしょうね。

▶目次にもどる
■まとめ
今回はお酒の苺力にも驚いたんですが、それ以上に嫁さんの料理に対する姿勢に驚いています。たぶん私が前回の豚肩ロースの酒粕漬けをべた褒めしたからだろうなと思ってたんですが、本人に聞いてみると旅行に行っていろいろ食べたら自分でも作りたくなったと言われました(;´Д`)
世の旦那様方、奥さんの料理に対して変化を望む場合は、旅行に連れて行って美味しいものを食べさせましょう。
リフレッシュにもなるし、料理に対する意欲も上がるみたいですよ(゚д゚)/
ん?待てよ。という事はうちもたまにはどこかにまた旅行に連れて行かないといけないという事になるのか(;・∀・)
ま・・・まぁ今のやる気が空になるまでは放置しておこうかな。
思ったより体調がきつかったですが、どうやら書ききれて安心していますε- (´ー` ) フー
とりあえず明日はジャガイモの畝づくりのために2トンの真砂土と畑の土を耕すことなどがあるので、今日はこのまま早めに寝て体調を元に戻して明日は倒れない程度にがんばろうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント