今週も晩酌の週末がやって来ました。
けどね、私はLサイズなんですが何故かMサイズを買ってきた嫁さん(;´Д`)
(´Д`)ハァ…言ってもダメだからモノでプレッシャーかけてきたんだろうな。
中身は私の大好きなお酒とちょっと高級そうな梅酒ヽ(○´ω`)ノ
これには本当に驚きました。本当に全く固まらない。どんなに熱を加えてもトロトロのまま。
もうただの卵スープでした(ノД`)シクシク
ですがどうやらマイタケは下茹でするとこの『タンパク質分解酵素』が壊れるそうで、もし茶碗蒸しの具材にマイタケを入れる際は下茹でをすれば固まった茶わん蒸しはできるそうです。
料理方法によっては使いずらい食材もあるんですね。良い勉強になりました。
▶目次にもどる
『サッポロ ピーチベルグ』
今回は桃の節句という事で、ピーチ味のフルーツビールです。
2017年11月には発売されていたんですが、私が買ったお店では新発売的な感じに書いてあったのはどういう事なんでしょうか(´ε`;)ウーン…
ピーチ味のフルーツビール・・・味の想像をするのが難しい組み合わせですよね。
あの甘いピーチの味にビールの苦みって合うんでしょうか。とりあえず飲んでみましょう。
グラスに注ぐとこんな感じ。
まず開けた瞬間から香りがピーチ。
フルーツビールって私は2回目の体験なんですが、香りに関しては本当にそのまんまフルーツですね。
飲むと舌がピリピリするくらい強い苦みがあるビールでした。
ですがこの後味なんですが、驚きのピーチ(ジュースのネクターみたいな味)なんですよ。
開けてピーチ姫(*´∀`*)アハン♡♡と思ったら飲んだらクッパ(ノД`)シクシクそして後味再びピーチ姫と目まぐるしい味変化で、これちょっとすげぇなと驚かされました。
ただ、面白いのは面白いんですが、もう一度買うかと考えると一度飲めば十分かなっというフルーツビールでした。
他にもベルグシリーズは種類があるみたいで、しかもamazonでは高評価なので、今度はそちらを探してみようと思います。
スポンサードリンク
▶目次にもどる
『手まり寿司』
です。
今回はおつまみじゃないんですが、嫁さんががんばって作ってたんで、『手まり寿司』にしました。
ネタはサーモンとブリ。
サーモンとブリが嫌いな人はいないんじゃないでしょうか( ´∀`)bグッ!
なんか盛り付け方も上手ですね。
ですがあれです。ここで嫁さんやらかしています(´▽`;) '`'`
上から見ると一口大で美味しそうな感じですが、横から見ると次男むっちりのこぶし大あるんですよこのお寿司。
手まり寿司というよりは俵寿しと言った方がいいくらいの大きさです。
たぶん普通のお寿司よりも量在りますよこれ(;´Д`)
そしてもう1つやらかし。
酢飯がパーです。パッパラカーニバル状態ですヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
酢飯を作ったはずが食べてみるとなぜか白米というイリュージョン。
どうもうちの嫁さん酢飯作り苦手みたいです。どうやったら美味しくできるのか頑張っているんですが、毎度酢飯を作るとパッパラカーニバルなんですよね。
まぁ私は酢飯が苦手なんで、この酢飯パッパラ手まり寿司(嫁さん命名)がちょうどよかったです。
今度は酢飯を作ると意気込んでいましたが、酢飯が出てくることはあるんでしょうか((( *艸))クスクス
▶目次にもどる
味としてはよかったんですが、作った本人としては納得がいかないそうです(;´Д`)
もし茶碗蒸しを作るときはマイタケにご注意ください。
本当に全く固まらないので、気になると思う人は茶碗蒸しをたまごスープとして飲む気持ちがあればマイタケをそのまま茶碗蒸しにINしてみてください。
そしてだれか彼女に酢が飛ばない酢飯の作り方を教えてやってくださいつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブロトピ:ブログ更新しました♪
今週は私の誕生日があったので、ありがたい事に嫁さんは手作りケーキを作ってくれましたヽ(○´ω`)ノ
しかもブレゼントとして私の好きなTK(TAKEO KIKUCHI)の服を隠れて買ってくれていたのにちょっと感動しました。
けどね、私はLサイズなんですが何故かMサイズを買ってきた嫁さん(;´Д`)
これは遠回しに痩せろと言っているんでしょうか?
(´Д`)ハァ…言ってもダメだからモノでプレッシャーかけてきたんだろうな。
今年の誕生日はうれしいことがもう1つ。
いつもお世話になっているブロガー仲間のtaka:aさんからまさかサプライズプレゼントを頂きました。
いつもお世話になっているブロガー仲間のtaka:aさんからまさかサプライズプレゼントを頂きました。
中身は私の大好きなお酒とちょっと高級そうな梅酒ヽ(○´ω`)ノ
晩酌記事のネタと私の楽しみに使わせてもらおうと思います。
去年5月からこのブログを初めてもう10か月経ちます。
最初はブログとは孤独な戦いだと思っていた私なんですが、ブログサークルというサイトに出合いtaka:aさんや他のブロガーさんたちと交流して、ブログとは人との繋がりの1つでもあるんじゃないかと思ってくるようになりました。
今後もブログを通じて皆さんと関わりを持っていけたらと願っていますので、よければ御付き合い願います。
なんか冒頭の最後の部分が畏(かしこ)まってしまって軽いノリじゃないのがちょっと恥ずかしくなるんですが、気を取り直して今週の我が家の晩酌を紹介していこうと思ます。
スポンサードリンク
メニュー
・手まり寿司
・あさりとはなっこりーの酒蒸し
・鶏肉の酒粕味噌漬け
・お雑煮
・茶碗蒸し
3月3日という事で、女の子がいない我が家ですが、桃の節句(ひな祭り)を意識した料理を作ったそうです。
今回の料理ですが珍しく嫁さんがいろいろとやらかしています。まぁその辺も含めてディスりつつ紹介していこうと思います。
あさりとはなっこりーの酒蒸しの『はなっこりー』は山口県の特産野菜で、ブロッコリーみたいなんですが花芽の部分を食べるので、柔らかく甘い野菜です。
ちなみに私は貝類苦手(゚д゚)/
どうしてこの料理を作ったと怒りたくなるところなんですが、なぜか長男はあさりとか貝類が大好きなんですよね(´Д`)ハァ…
そしてまずひとつ嫁さんのやらかし。
今回の茶わん蒸し。全く固まっておらず(´▽`;) '`'`
これにはちょっと理由がありまして、茶碗蒸しには通常シイタケを入れたりするのですが、代用でマイタケを使ったみたいなんです。
このマイタケが曲者でした。
調べて分かったことなんですがマイタケには『タンパク質分解酵素』という酵素が含まれていています。
そして茶碗蒸しを固まらせるのは卵のタンパク質です。
卵のタンパク質は加熱すると固まる性質を持っていますが、マイタケの『タンパク質分解酵素』はそのタンパク質が固まるのを阻害してしまうので茶碗蒸しが固まらないそうです。
去年5月からこのブログを初めてもう10か月経ちます。
最初はブログとは孤独な戦いだと思っていた私なんですが、ブログサークルというサイトに出合いtaka:aさんや他のブロガーさんたちと交流して、ブログとは人との繋がりの1つでもあるんじゃないかと思ってくるようになりました。
今後もブログを通じて皆さんと関わりを持っていけたらと願っていますので、よければ御付き合い願います。
なんか冒頭の最後の部分が畏(かしこ)まってしまって軽いノリじゃないのがちょっと恥ずかしくなるんですが、気を取り直して今週の我が家の晩酌を紹介していこうと思ます。
スポンサードリンク
■晩酌風景
メニュー
・手まり寿司
・あさりとはなっこりーの酒蒸し
・鶏肉の酒粕味噌漬け
・お雑煮
・茶碗蒸し
3月3日という事で、女の子がいない我が家ですが、桃の節句(ひな祭り)を意識した料理を作ったそうです。
今回の料理ですが珍しく嫁さんがいろいろとやらかしています。まぁその辺も含めてディスりつつ紹介していこうと思います。
あさりとはなっこりーの酒蒸しの『はなっこりー』は山口県の特産野菜で、ブロッコリーみたいなんですが花芽の部分を食べるので、柔らかく甘い野菜です。
ちなみに私は貝類苦手(゚д゚)/
どうしてこの料理を作ったと怒りたくなるところなんですが、なぜか長男はあさりとか貝類が大好きなんですよね(´Д`)ハァ…
そしてまずひとつ嫁さんのやらかし。
今回の茶わん蒸し。全く固まっておらず(´▽`;) '`'`
これにはちょっと理由がありまして、茶碗蒸しには通常シイタケを入れたりするのですが、代用でマイタケを使ったみたいなんです。
このマイタケが曲者でした。
調べて分かったことなんですがマイタケには『タンパク質分解酵素』という酵素が含まれていています。
そして茶碗蒸しを固まらせるのは卵のタンパク質です。
卵のタンパク質は加熱すると固まる性質を持っていますが、マイタケの『タンパク質分解酵素』はそのタンパク質が固まるのを阻害してしまうので茶碗蒸しが固まらないそうです。
これには本当に驚きました。本当に全く固まらない。どんなに熱を加えてもトロトロのまま。
もうただの卵スープでした(ノД`)シクシク
ですがどうやらマイタケは下茹でするとこの『タンパク質分解酵素』が壊れるそうで、もし茶碗蒸しの具材にマイタケを入れる際は下茹でをすれば固まった茶わん蒸しはできるそうです。
料理方法によっては使いずらい食材もあるんですね。良い勉強になりました。
▶目次にもどる
■今回のお酒
『サッポロ ピーチベルグ』
今回は桃の節句という事で、ピーチ味のフルーツビールです。
2017年11月には発売されていたんですが、私が買ったお店では新発売的な感じに書いてあったのはどういう事なんでしょうか(´ε`;)ウーン…
ピーチ味のフルーツビール・・・味の想像をするのが難しい組み合わせですよね。
あの甘いピーチの味にビールの苦みって合うんでしょうか。とりあえず飲んでみましょう。
グラスに注ぐとこんな感じ。
まず開けた瞬間から香りがピーチ。
フルーツビールって私は2回目の体験なんですが、香りに関しては本当にそのまんまフルーツですね。
初めてのフルーツビール
・我が家の晩酌、とり天の素の美味しい利用法
飲んでみると味は完全にビールです。しかもかなり苦みが強いビール。・我が家の晩酌、とり天の素の美味しい利用法
飲むと舌がピリピリするくらい強い苦みがあるビールでした。
ですがこの後味なんですが、驚きのピーチ(ジュースのネクターみたいな味)なんですよ。
開けてピーチ姫(*´∀`*)アハン♡♡と思ったら飲んだらクッパ(ノД`)シクシクそして後味再びピーチ姫と目まぐるしい味変化で、これちょっとすげぇなと驚かされました。
ただ、面白いのは面白いんですが、もう一度買うかと考えると一度飲めば十分かなっというフルーツビールでした。
他にもベルグシリーズは種類があるみたいで、しかもamazonでは高評価なので、今度はそちらを探してみようと思います。
スポンサードリンク
▶目次にもどる
■特選料理
今回の私が独断と偏見で選ぶ特選料理は『手まり寿司』
です。
今回はおつまみじゃないんですが、嫁さんががんばって作ってたんで、『手まり寿司』にしました。
ネタはサーモンとブリ。
サーモンとブリが嫌いな人はいないんじゃないでしょうか( ´∀`)bグッ!
なんか盛り付け方も上手ですね。
ですがあれです。ここで嫁さんやらかしています(´▽`;) '`'`
上から見ると一口大で美味しそうな感じですが、横から見ると次男むっちりのこぶし大あるんですよこのお寿司。
手まり寿司というよりは俵寿しと言った方がいいくらいの大きさです。
たぶん普通のお寿司よりも量在りますよこれ(;´Д`)
そしてもう1つやらかし。
酢飯がパーです。パッパラカーニバル状態ですヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
酢飯を作ったはずが食べてみるとなぜか白米というイリュージョン。
どうもうちの嫁さん酢飯作り苦手みたいです。どうやったら美味しくできるのか頑張っているんですが、毎度酢飯を作るとパッパラカーニバルなんですよね。
まぁ私は酢飯が苦手なんで、この酢飯パッパラ手まり寿司(嫁さん命名)がちょうどよかったです。
今度は酢飯を作ると意気込んでいましたが、酢飯が出てくることはあるんでしょうか((( *艸))クスクス
▶目次にもどる
■まとめ
ちょっと今回は失敗続きで、嫁さんしょんぼりげっそりしていました。味としてはよかったんですが、作った本人としては納得がいかないそうです(;´Д`)
もし茶碗蒸しを作るときはマイタケにご注意ください。
本当に全く固まらないので、気になると思う人は茶碗蒸しをたまごスープとして飲む気持ちがあればマイタケをそのまま茶碗蒸しにINしてみてください。
そしてだれか彼女に酢が飛ばない酢飯の作り方を教えてやってくださいつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント