我が家の次男むっちり(1歳4ヶ月)が産まれてから気づけば2回目の冬になりました。
去年のむっちり(4か月)はまだまだ自分で動けない赤ちゃんだったのに、今では自分で行きたいところに行き、自分でやりたいことをする暴君むっちりへと進化していっています。
大人の1年の成長なんて失うもの(肌とか頭とか・・・)が多いんですが、子どもの成長は得るものがたくさんですよね。
それは知恵であったり、心や体の成長であったり、顔の変化であったり。
そんな子どもの成長していく姿を見るのが親としてとても嬉しい事だとしみじみ感じていると共に一緒に歳をとっていく事に悲しさを噛み締めています(ノД`)シクシク
ブロトピ:今日の育児日記
ブロトピ:ブログ更新しました♪
去年のむっちり(4か月)はまだまだ自分で動けない赤ちゃんだったのに、今では自分で行きたいところに行き、自分でやりたいことをする暴君むっちりへと進化していっています。
大人の1年の成長なんて失うもの(肌とか頭とか・・・)が多いんですが、子どもの成長は得るものがたくさんですよね。
それは知恵であったり、心や体の成長であったり、顔の変化であったり。
そんな子どもの成長していく姿を見るのが親としてとても嬉しい事だとしみじみ感じていると共に一緒に歳をとっていく事に悲しさを噛み締めています(ノД`)シクシク
もう最近の長男と次男は自由すぎて親の体力がやばいです(´Д`)ハァ…
今回はむっちりの1年前の姿と今の姿の変化を最初に、1歳4ヶ月の動向を書いていこうと思います⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
スポンサードリンク

うん、腕のむちむちさと顔のむちむちさがいい感じですね(´∀`*)ウフフ
お兄ちゃんのやる事をよく見ているので、同じことをやりたがるし、何でも自分でやってみないときに食わない性格。
お兄ちゃんがやらかして叱られてるのを見ているので、こそっと隠れてやらかしてお兄ちゃんが泥をかぶらされることも多々(´▽`;) '`'`
負けず嫌いですね。
私がお菓子を子どもたちに買って帰るときがあるんですが、まず気になるモノを奪って逃走するのはむっちり。
長男は産まれてからちやほやされているせいか、あとで食べれるからいいや~な性格。
むっちりの性質が悪いのは手に入れたお菓子を自力で開けて食べているところです。
しかも取ろうとすると本気で嫌がる&奪われたら泣きながら叩きに来ますからね(;´Д`)
けど甘え上手。私が帰ってくると真っ先にお出迎えをしてくれて手を取ってリビングに連れて行ってくれるのもむっちりなんですよ。
いやもうお出迎えむっちりが私の癒しです。
段々性格が作られてきているのは面白いんですが、嫁さん曰く『長男より手がかかって大変』だそうです。



▶目次にもどる
豚串とマヨちゅっちゅには驚かされましたが結構好き嫌いはなくていろいろと食べてくれるので、うれしいことです。
足も体もしっかりしてきたので、またこれからいい意味でも悪い意味でもいろいろとできることが増えてくるので、親としてもっと体力をつけなければと思うところですね(´▽`;) '`'`
そして未だ『おとうさん』発言はお預け中っす(ノД`)シクシク
『おとうさん』と『だいすき』をどうにか覚えさせるために私頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
お兄ちゃんとの関係もお互いにいい刺激になっていて、見てて微笑ましいところもあるので、兄弟って大事やなぁと思ってたりします。
そこら辺の話は今月の話なので、次回の1歳5ヶ月にでも書いていけたらと考えています。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
スポンサードリンク
■1年前のむっちりと今のむっちり
1年前のむっちりはどんなだったかちょっと気になったので、昔の写真を確認したところ、生後4ヶ月の彼は寝返りをしてようやく自分の手で体を持ち上げれるくらいでした。
うん、腕のむちむちさと顔のむちむちさがいい感じですね(´∀`*)ウフフ
そして髪型がなぜかソフトモヒカン。
あの部分だけがドライヤーで、直しても直しても立ってたんだよな(´ー`*)ウンウン
今では動きまくって長男より手がかかると嫁さんに言わしめてるむっちりにもこんな動かないで、可愛い時期があったんです。あったんですね(しみじみ)
そしてその頃のむっちりの超笑顔写真がこちらww

ぶっちゃいくやなぁ'`,、('∀`) '`,、
むっちりは産まれたての頃は私たち夫婦が本気で、『この子の将来大丈夫か?』と心配するほどの顔でした。
そしてこの生後4か月くらいで、ようやく愛嬌のあるぶちゃいくへと変化を遂げています。
ええ・・・本人が大きくなっても産まれたてのむっちりを見て私たち夫婦が思ったことは絶対に伝えないようにしようと夫婦で心に決めております。
そして現在のむっちり。

もう1人で、滑り台だって滑れちゃうくらいアクティブになりました( ´∀`)bグッ!
そして笑顔は相変わらず変わってないような気がする。というか相変わらずいい笑顔するなこいつ。
笑うと両頬にえくぼができるのが、彼のチャームポイントなんですよo(`・ω´・+o) ドヤァ…!
我が家の最後の癒しの砦です。
産まれたての我が子に『この子の将来大丈夫か?』と思ってしまった親のみなさん。
大丈夫です。子どもの顔は日々変化します。そして絶対に可愛くなります(๑•̀ㅂ•́)و✧
うちのむっちりがそうだったんだから絶対にそうです。
スポンサードリンク
▶目次にもどる
そしてその頃のむっちりの超笑顔写真がこちらww

ぶっちゃいくやなぁ'`,、('∀`) '`,、
むっちりは産まれたての頃は私たち夫婦が本気で、『この子の将来大丈夫か?』と心配するほどの顔でした。
そしてこの生後4か月くらいで、ようやく愛嬌のあるぶちゃいくへと変化を遂げています。
ええ・・・本人が大きくなっても産まれたてのむっちりを見て私たち夫婦が思ったことは絶対に伝えないようにしようと夫婦で心に決めております。
そして現在のむっちり。

もう1人で、滑り台だって滑れちゃうくらいアクティブになりました( ´∀`)bグッ!
そして笑顔は相変わらず変わってないような気がする。というか相変わらずいい笑顔するなこいつ。
笑うと両頬にえくぼができるのが、彼のチャームポイントなんですよo(`・ω´・+o) ドヤァ…!
我が家の最後の癒しの砦です。
産まれたての我が子に『この子の将来大丈夫か?』と思ってしまった親のみなさん。
大丈夫です。子どもの顔は日々変化します。そして絶対に可愛くなります(๑•̀ㅂ•́)و✧
うちのむっちりがそうだったんだから絶対にそうです。
スポンサードリンク
▶目次にもどる
■むっちりの捕食写真
1歳4ヶ月のむっちりはいろいろと捕食している姿の写真が多かったです。
いろんなものを食べることは体の成長に不可欠です。
しかも何か捕食しているむっちりはとってもいい顔するんですよ(´∀`*)ウフフ
そんなむっちりな捕食写真を載せていきます。
食べ物編
・チキンヒーロー骨に付いた肉の部分をちゅぱっている姿がワイルドです。
・キャラメルコーン
キャラメルコーンの袋持ってテレビ見ている姿がちょっとこれから先の彼を暗示していそうで怖い写真ですね(;´Д`)
・豚串
嫁さんオロオロで、私と長男爆笑www
・さけチー
変わった食感がちょっと気に入ったみたいで、むちむち食べてました。けどさけチーは食べてると飽きるよね。
飲み物編
・抹茶豆乳・マヨネーズ
■むっちりと性格
最近になってしっかりとした意思疎通が出来だしたむっちり。性格も次男らしくなってきました。
一般的な次男の性格
・要領がいい
・我慢強い
・甘え上手
・負けず嫌い
・自由奔放
・何でもやってみたい
・要領がいい
・我慢強い
・甘え上手
・負けず嫌い
・自由奔放
・何でもやってみたい
お兄ちゃんがやらかして叱られてるのを見ているので、こそっと隠れてやらかしてお兄ちゃんが泥をかぶらされることも多々(´▽`;) '`'`
負けず嫌いですね。
私がお菓子を子どもたちに買って帰るときがあるんですが、まず気になるモノを奪って逃走するのはむっちり。
長男は産まれてからちやほやされているせいか、あとで食べれるからいいや~な性格。
むっちりの性質が悪いのは手に入れたお菓子を自力で開けて食べているところです。
しかも取ろうとすると本気で嫌がる&奪われたら泣きながら叩きに来ますからね(;´Д`)
けど甘え上手。私が帰ってくると真っ先にお出迎えをしてくれて手を取ってリビングに連れて行ってくれるのもむっちりなんですよ。
いやもうお出迎えむっちりが私の癒しです。
段々性格が作られてきているのは面白いんですが、嫁さん曰く『長男より手がかかって大変』だそうです。

▶目次にもどる
■まとめ
しっかり食べ、しっかり遊ぶを体現しているようなむっちりなので、すくすくと育ってくれていますヽ(○´ω`)ノ豚串とマヨちゅっちゅには驚かされましたが結構好き嫌いはなくていろいろと食べてくれるので、うれしいことです。
足も体もしっかりしてきたので、またこれからいい意味でも悪い意味でもいろいろとできることが増えてくるので、親としてもっと体力をつけなければと思うところですね(´▽`;) '`'`
そして未だ『おとうさん』発言はお預け中っす(ノД`)シクシク
『おとうさん』と『だいすき』をどうにか覚えさせるために私頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
お兄ちゃんとの関係もお互いにいい刺激になっていて、見てて微笑ましいところもあるので、兄弟って大事やなぁと思ってたりします。
そこら辺の話は今月の話なので、次回の1歳5ヶ月にでも書いていけたらと考えています。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
▶目次にもどる
↓ポチっとしてもらえれば励みになります。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント