011
動物園って楽しいですよね。
日頃見ることができない珍しい動物を見れたり、触ったり、餌もやれちゃったり。

特に動物好きな子どもにとっては図鑑で見ている動物達を生で見れるのってとってもいい刺激になります。
けど休日に行ったらきっと人が多くてあんまり楽しめないんじゃないか?なんて思いません?

実際GWなどの連休に行くと(゚д゚)!と思うほど車が連なっていて駐車場にすら入れないなんてことも私は経験しています。
だから休日に動物園ってちょっと敬遠しがちです。

ですが、この日曜日に天気が良かったので、幼稚園を頑張って行っている長男のご褒美と動物園にまだ行ったことのなかった次男むっちりのために北九州にある『到津(いとうづ)の森公園』に行ってみました。

これが行ってみてびっくり。そこまで人が多くないヽ(○´ω`)ノ
今回はそんなに多くなかった動物園の理由と子ども達の楽しそうな動物園満喫姿とともに到津の森公園を紹介していこうと思います。


スポンサードリンク



■到津の森公園

「到津の森公園(いとうづのもりこうえん)」は九州の北部・福岡県北九州市小倉北区にある、動物のいる公園です。
場所はこちら。


ここですね。一度は閉園したんですが、閉園を惜しんだ市民の声が北九州市を動かして、再生を遂げた地域に愛された動物園なんです。
旭川動物園も同じような境遇で再生したそうで、こんな本も出ていました。

詳しい経緯はこちら『到津の森公園HP 沿革・設立経緯
特に平成10年4月21日閉園が決まってから1か月後の平成10年5月22~23日に「存続を求める要望が52団体、計26万人から寄せられる。」という設立経緯を読んでいて胸が熱くなるものがありました。


どんな動物園?
ここは自然を使った自然のままの動物園です。
1つの山を使って森や木を残したまま、動物たちの元々の住処と同じような環境を作って、より自然な動物たちの生態を観察できるようにしてあります。

入口は普通なんですが、奥に入っていくにつれてまるでジャングルに入ったかのように木や植物が植えてあります。
動物を見るところも檻ではなく強化ガラスで見ることができるので、とても見やすいのがいいですね。
033
檻に入った動物なんて見ていると悲しくなるからこれはありがたいです。
まぁ詳しい感じは後程写真を上げていきます。


動物の数
到津の森公園には、約100種500の動物たちが暮らしています。
公園もかなり広いので、見て回るだけあります。


スポンサードリンク



 ▶目次にもどる

■到津の森公園に行ってきました

日曜日が晴れていたら動物園と長男とむっちりに約束をしていました。
でも土曜日が雨だったので「これは明日もダメだなヽ(○´ω`)ノ」と内心喜んでいたんですが、朝起きたらまさかのこの天気。
077
という訳で、行ってきました、『到津の森公園』。

前回はGWの時に長男を連れて行ったんですが、大渋滞で駐車場にすら入れないほどの長蛇の列。
しかも今回は嫁さんは洗濯とお弁当、私はお風呂掃除と庭の草取りをしていたので、出るのが遅くなって到着したのが11時半。

こりゃあ入るのは難しいか…と思ったんですが、近い第1駐車場は満車だったんですが、徒歩2分の第2駐車場はガラガラだったので普通に停めれました。
ちなみに駐車場は1日600円です。

入園料は大人800円、中人(中学生・高校生)400円、小人(4才以上)100円。
012
しかも3ヶ月パスポートは+200円すれば3ヶ月いつでも入園OK。
近場の人ならかなりお得に何度でも来れますね。

長男は久しぶりの動物園なので、テンション上がりまくり。むっちりは初めての場所と獣臭に警戒中。
入口のすぐにロバがいるんですが、初めて見るロバにも警戒中でした。
032
まだ早かったかなぁと思ったらプレーリードッグが気になってきたそうです。
004
そして謎の意思疎通中。
034
見つめ合ってますね(´▽`;) '`'`

着いた時間がお昼だったので、食べれるスペースで昼食。
嫁さんががんばってお弁当を作ってくれていました。
037
俵おにぎりとミニおにぎり。おかずは唐揚げと卵焼きにウインナー、プチトマトとアスパラですね。
前日の晩酌記事では写真を撮るな!!と怒られた卵焼きの写真も隠れてぱしゃり(´∀`*)ウフフ
042
相変わらず美味いぜこのやろう。・゚・(ノД`)・゚・。
しかしお弁当に入った料理って冷えてもなんでこんなに美味しいんでしょうか。本当に不思議。

長男とむっちりも美味しそうに頬張って食べていました。
033
むっちりの頬袋の中には唐揚げがINしてあります(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

っとそろそろ動物園の話に戻しましょう。
食べ終わったらワオキツネザルのゲージへ。映画マダガスカルで出てくるキング・ジュリアンです。


上から下にいるのを見ることができます。
044
こんな感じの動物のオブジェがいたるところに置いてあるのが到津の森公園の特色かもしれないですね。
041
というか動物そっちのけで、このオブジェで遊ぶ2人。
036
ここはトラが1頭いたんですが、それよりも木彫りのトラが気になるそうです(´▽`;) '`'`
ゾウさんは餌やりもできるので、かなりの人だかりができていました。
053
竹に餌を刺して近づけるんですが、それを上手に鼻で取るのがすごかったです。
そして百獣の王ライオン。
055
かなりだらけきっていますwww
かっこいいイメージがありますけど基本自然界でもこんな感じです。

昔からある動物園ってちょっとした遊園地みたいなのもあるじゃないですか。
到津の森公園にもあるんですよ。
058
なんともレトロな感じが堪らないじゃないですか(;゚∀゚)=3ハァハァ
すごいですよね。まだこんなんあったんかって心の中で突っ込みいれまくってました自分。

しかもうちの長男とむっちりは動物よりもこっちの方が楽しかったみたいで大はしゃぎでした。
056

040
まだ遊ぶという2人をどうにか捕まえて次の動物のところに行ったのは言うまでもありません(´Д`)ハァ…
到津の森公園の見所ともいえる森の上の遊歩道。地上から5mくらいの高さに遊歩道が作られています。
080
ここを歩くのもまるで森の上を歩いているようで、お猿さんになったみたい。
というか2匹の猿だなこいつら'`,、('∀`) '`,、
081
ジェフロイクモザルのゲージを上から見ることができます。
079
遊歩道から降りると池があってここにもオブジェがありました。
それにまたがる長男とむっちり。
038
マレーバクとサイかな。
039
そしてカバとカピバラさん。
カピバラさんに乗っているむっちりが似合ってる気がするww

とまぁかなりはしょっていますがこんな感じで、2人とも楽しんでくれました。
そこまで人が多くなかったので、ゆっくり堪能できました。








目次にもどる

■そこまで多くなかった理由

何で今回多くなかったのかという疑問があったんで、ちょっと考えてみました。

普通の休みの日はきつい
今回、我が家は普通の日曜日に連れて行きましたが、今日はかなり仕事中でもきつかったです。
嫁さんも朝からフル稼働だったので、その日の夜にダウンしていました。

親の体力を考えるとやはり普通の日は難しいものがあります。


連休前だから
GWまであと少し。
連休中の間に行くのが疲れを溜めずにすむと考える親の気持ちはあるんじゃないかと思います。

いや、むしろ連休前は連休で残財と体力を使うので、あまり外へ出ない人が多いんじゃないでしょうか。








 ▶目次にもどる

■まとめ

連休中はかなり混む動物園ですが、GWなどの連休前や、もしかしたら普通の日曜日なんかに行って見ると意外と空いているかもしれません。

ですが、お父さんお母さん覚悟してください。
はしゃぎ回る子どもについて回るのはかなりキッついです(´Д`)ハァ…

これも子どもの笑顔のためと割り切って頑張りましょう。
あと、到津の森公園は自然派動物園としてかなりよく出来ているのでおススメです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 ▶目次にもどる


↓ポチっとしてもらえれば励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
ブロトピ:今日の育児日記ブロトピ:更新しましたブロトピ:ブログ更新しました♪