春はジャガイモ栽培の季節。我が家も今年で4年目の栽培となる春ジャガイモ栽培を開始しています。今年植えた春ジャガイモの品種は『デストロイヤー』。見た目と名前が変わっている品種なんですが、その果肉は黄金色で、中身はちゃんとジャガイモ。火を通すとジャガイモ特有の ...
カテゴリ:庭関係 > 家庭菜園
4年目のジャガイモ栽培。デストロイヤーの植え付け作業
我が家では、毎年2月くらいから春ジャガイモの栽培をやってきています。今年植える春ジャガイモは、嫁さんからたくさん作ってほしいとお願いされた『デストロイヤー』。デストロイヤーの種芋を2kg買って、芽出し作業をしたのが前回までのお話です。そして今回は2月の終わりに ...
今年もやります4回目の春ジャガイモ栽培。今年は『デストロイヤー』祭り
2月に入り、今年も春ジャガイモの種芋がお店に並ぶ時期がやってきました。我が家では、これまで3年ほど庭の家庭菜園で春ジャガイモ栽培をしてきています。1年目は大豊作で、2年目は害虫と疫病にやられて大不作(ノД`)シクシク
そして3年目は害虫と疫病対策をして我が家の長男と次 ...
自宅でしいたけ栽培。もりのしいたけ農園を始めて1週間のしいたけの生長姿
前回、我が家では前からやってみたかったしいたけ栽培をし始めました。
家の中で出来て、毎日1回霧吹きで水をやればいい簡単お手軽なしいたけ栽培キットの『もりのしいたけ農園』を使ってやっていっています。しいたけ栽培キット もりのしいたけ農園 | 椎茸 しいたけ シイタ ...
家の中で育てるしいたけ。念願のしいたけ栽培に挑戦
キノコ栽培って、原木にキノコの菌を植え付けて育てるので、手間がかかって大変なイメージがありますよね。私はキノコが大好きなので、出来れば栽培をしたいと思っていたんですが、難しそうだからこれまで手を出せずにいました。ですがこれをホームセンターにて発見!!5月6月 ...
秋の味覚『焼き芋』。今年の出来を楽しむ
今年も我が家ではサツマイモ栽培をして、今年はこれまでで1番の出来と収穫を達成する事が出来ました。その時の記事がこちら。
そして収穫から約1ヶ月経過し、そろそろ収穫したサツマイモの甘さがちょうどよくなる頃です。なので、今年もサツマイモの出来栄えと味を知るために ...
今年も子供達と一緒に4年目のサツマイモ収穫。植えたベニハルカの出来を報告
気候も少し肌寒くなり、サツマイモの収穫時期である秋の季節がやってきました。今年も我が家では、4年目になるサツマイモ栽培を6月から始めています。今年植えたサツマイモはベニハルカ。昨年いつも植えるベニアズマと一緒に初めて植えた品種なんですが、収穫量も大きさも大 ...
今年も植えます、4年目のサツマイモ栽培。次いでにズッキーニリベンジ
我が家では、庭に家庭菜園を作ってから毎年家族みんなでサツマイモ栽培をやっていっています。これまで、1年目と2年目はまだ慣れてなくて失敗続きだったんですが、昨年3年目で初めての豊作を迎えることが出来ました。ベニアズマとベニハルカを20本ずつ植え付けてコンテナ2つ ...