草取りや家庭菜園の植え込み作業って大変です。中腰の姿勢のまま長時間し続けたり、立ったり座ったりして腰や膝を痛めてしまい、次の日動けなくなったという人を私は数多く知っています(ノД`)シクシク私も日頃の運動不足が祟ってしまって、草取りをした後は腰が痛くなって2、3日 ...
カテゴリ:庭関係 > 雑草対策
秋から冬は落ち葉掃除が大変。掃除するべき理由と方法
秋は木々の葉の色が変わり紅葉や落葉を楽しめる季節です。変わる葉の色。舞い落ちる落ち葉。その風景は美しくあり、儚くもあり、哀愁を感じさせてくれます。ですがちょいとお待ちを(๑•̀ㅁ•́ฅ✧確かに色が変わり舞い散る姿は美しいですが、家の前や庭に落ちた落ち葉は正 ...
落ち葉集めや草刈り後の防草対策に役立つ熊手について
落ち葉の多い秋や草刈り時期にとてもよく使われる道具があります。これがあれば大量に落ちてくる落ち葉に対しても一気に集めて捨てることができるし、草刈りの後にこれを使うと取り残しの刈った雑草も根こそぎ回収できるなんて言う優れものです。もう上のトップ画像に出てい ...
草刈りに使う鎌の雑草を生やさせない使い方
草刈り作業において鎌の万能性は素晴らしいものがあります。広範囲な草刈りでもサクサク草を刈っていけますし、やり終わったあとの達成感を感じれるのが、草刈りへのモチベーションを上げてくれていいですよね。そんな雑草対策の強い味方な鎌なんですが、使い方次第で、草を ...
草刈りをした後の鎌のお手入れ方法。錆びた時の対処法
日々成長していく雑草。ついつい草取りをする時間がなかったり、真夏の時のように外での作業が出来ない時は、気づけば思った以上に雑草が伸びてお庭が大変な事になる時があります。そういう時は、抜こうとしてもとっても大変なので、雑草を刈っていける『鎌』は、便利な草刈 ...
狭い場所や抜けない場所に生える雑草への対処法
雑草は土があり、少しでも陽が当たる場所があればどこでも生えてきます。そしてそれは人の手では完全に取れない場所や狭い場所にだって種が落ちれば根を生やし、葉を茂らせてきます。何でこんなとこから(°д° )!!というような場所からひょっこり出てきて驚かされることが多 ...
酷暑の雑草対策。除草剤を使うのもやむを得ない
降らない雨、続く快晴。そして35℃を軽く超える酷暑という程の異常気温。それでも枯れずになぜかすくすくと育つという恐ろしいほどの生命力を持つ雑草たち。私はこれまでこのブログで、雑草対策に関する記事を何回か書いてきています。そしてこの夏に入る前に夏の草取り方法 ...
暑い夏の草取り方法
雑草が最も生長し、そのテリトリーを拡大していくのは梅雨が上がったあとの夏です。土には豊富な水分。空からは太陽からの陽射し。これで一気に雑草は生長していきます。梅雨に入る前に防草対策をしておけば夏の草取りは楽になるんですが、する時間がなかったらしょうがない ...