お家が一番

妻の2人目妊娠を機にマイホームを購入。2016年9月から入居。ただ今2人の息子の育児と鍼灸師の仕事と庭の草に追われる毎日です。このブログでは家の周りの害虫・害獣対策、庭づくり、子育て、健康雑学を書いていきます。時間潰しに、そして日々の生活に役立つものをと思っています。

カテゴリ:庭関係 > 雑草対策

降らない雨、続く快晴。そして35℃を軽く超える酷暑という程の異常気温。それでも枯れずになぜかすくすくと育つという恐ろしいほどの生命力を持つ雑草たち。私はこれまでこのブログで、雑草対策に関する記事を何回か書いてきています。そしてこの夏に入る前に夏の草取り方法 ...

雑草が最も生長し、そのテリトリーを拡大していくのは梅雨が上がったあとの夏です。土には豊富な水分。空からは太陽からの陽射し。これで一気に雑草は生長していきます。梅雨に入る前に防草対策をしておけば夏の草取りは楽になるんですが、する時間がなかったらしょうがない ...

雨が降る日は外での作業をしたくなくなるものです。特に草取りなんかは濡れるし、泥が跳ねて汚れるし、わざわざそんな思いまでして草取りをしなくても今度晴れてからでいいやなんて思ってしまいます。私もそう思います( ´∀`)bグッ!ですが、雨が続いて晴れがない梅雨時期・ ...

我が家の庭は平成29年の4月に防草対策としてすべての雑草を抜いた後に防草シートを全体に敷き、8tの真砂土を敷き詰めました。そこら辺の話は今まで幾度となく書いているんで、気になる人はこちらをご覧ください関連記事・防草シートと真砂土で造る節約庭づくり まとめそん ...

春は植物にとって芽吹きの季節です。寒い冬を乗り越えて春の陽気と大地の温かさに落ちた種たちは芽を出していきます。これは雑草も同じで、春から夏にかけては雑草たちにとっては最盛期と言えます。そんな暖かな春なんですが、たまに雨が全く降らずに1~2週間快晴続きの日もあ ...

元が黒い畑の土で、雑草が蔓延(はびこ)りやすかった我が家の庭を防草対策をしながら改造したのがちょうど去年の4月のはじめです。あれから気づけば1年経ちました。我が家の節約庭造り・防草シートと真砂土で造る節約庭づくり まとめこんなだった我が家の庭がこうなりました ...

春から夏にかけて庭の雑草は少しずつその勢力を広げていきます。その成長速度は恐ろしく、気づけば庭一面緑になってたΣ(°д°ノ)ノなんてこともあるほどです。それほどに暖かい気候は植物達にとってはとても良い環境なのです。そんな暖かい気候は夏まで続き、夏になった時に ...

これまでこのブログでは雑草を減らすための対策などを紹介してきました。ですが抜いても抜いても再びどこからともなく生え始める雑草に心が折れてしまう人は少なくはないでしょう。そこで、逆転の発想です(・д・)/散々雑草についてディスってきた私が言うのもなんなんですが雑 ...

↑このページのトップヘ